【シールシャアーサナを究めるWS レポート✐】

こんにちは。haano yoga studioです。

 

先日(8/11)はお盆前のWS、

シールシャアーサナを究める!を開催しました。

 

逆さになったら、

・自分がどうなっているんのか?

・どうすればいいのか?

 

分からなくなるのが、逆転アーサナやシールシャアーサナのあるある。です。

今日はその「目が届かない処」をChigusa先生の感覚に響く指導が皆さんに届きました。

 

 

 

 

●シールシャアーサナでポイントにななるのは●

 

①脚を頭の方に歩いていき、お腹(お尻)を高くするとき、

②高くなった時に脚を浮かせるとき、

③体を垂直に引き上げるとき。

 

この3つがポイントになってきます。

 

この時、前半の文で書いたように、

体が逆さま(逆転)しているわけです。

自分がみえない部分ーーーー。

 

この部分を今回、段階を踏み、普段みんなが慣れ親しんだ、

ダウンドックや、前屈など、

「基礎的なポーズ(状態)」に落とし込み、

シールシャアーサナでだんだん体のパーツが積みあがるように、

感覚を積み上げていく、分かりやすい内容~!

 

 

 


 

参加された皆さんが、

それぞれに、積み上がりや、足先が浮く、発見があったようです!

 

自分が今どんな状態なのか、

イメージができること。が出来るポイント、キカッケ

 

なのだと、改めて感じました!

 

毎回テーマ別に、感覚でアーサナの理解が深まるChigusa先生のクラスですが、

まとめて各アーサナのまとめができる講座があります。

YogaBody探求講座(全8回)

 

前屈、後屈、側屈、ツイスト、逆転と、

各アーサナ種類(カテゴリー)で理解を深める魅力的な講座、

 

↓↓↓↓ コチラもぜひチェックしてみてください! ↓↓↓↓

 

 

ワークショップの様子