ヨガ哲学、、、。
大切なのは知ってる。だけど、難しい印象で、
膨大な情報量だから
どこから手をつければ良いか分からない。。。
なかなか手につけれない「ヨガ哲学」を
分かりやすい内容で伝えてくれる谷戸先生のクラス。
ひと言、ひと言が心に「ジンワリ。」と響き、
「自分も明日から実践してみよう。。。!」
と私たちの心を後押ししてくれます。
4月20日(土) |
➀日々を豊かに過ごすヴェーダの教え |
---|---|
②タットヴァボーダ(1) ~聖典を学ぶ生徒の資質~ |
|
4月21日(日) |
③タットヴァボーダ(2) ~私とは何か?~ |
④フルパワーヨガ ~心の迷いも燃やし尽くせ!~ |
各クラス、スタジオドアオープンはワークショップ
開始30分前となります。
WS中にHP等掲載のため、写真を撮らせていただく事がございます。
ご都合が悪い方は事前にスタッフにお知らせください。
なお、撮らせていただいた写真は記事に使用させていただく事をご理解ください。
ヴェーダは日々を豊かに過ごすための教えと実践方法です。
ヨーガで人生の幸福度が増したという方は多いと思います。
しかし、
思考は24時間幸せを感じ続けられるわけではありません。
人は
常に幸せを感じるようになってしまったら
生き残ることができなくなってしまう
そうです。
生き残るために与えられている思考が、不安や心配です。
不安や心配は必要以上に考えてしまうと、
心身ともに苦しくなってしまいますが、
うまく扱えば人生を豊かにしてくれます。
ヨーガの聖典を用いながら心配についての解剖学を学んでみましょう。
心配は4つのものを破壊し、4つの解決策があると言われます。
2024も「今」を生きるために、ヴェーダの叡智を学んでみませんか?
日 時 |
4月20日(土) 12:00〜14:00 |
---|---|
定 員 | 20名(オールレベルの方に参加いただけます) |
料 金 | 4,500円 |
ヨーガの聖典としてよく知られているものが
「ヨーガ・スートラ」「バガヴァッド・ギーター」
だと思います。
これらの聖典は基礎がない状態で読み進めると、
とても難解で、自分なりの解釈で理解してしまうでしょう。
ヴェーダの文化には、
教えの世界観が短くまとめられている聖典がたくさんあり、
学びはじめには、
これらの聖典から学ぶことがオススメです。
その中の聖典の一つが、
「タットヴァボーダ」です。
このクラスでは、
タットヴァボーダとは?ヴェーダとは?
という入口から、
最初の章である「聖典を学ぶ生徒の資質」のお話をします。
ヨーガを深めていくには、どんな資質が必要なのか
が、凝縮されています。
日 時 |
②4月20日(土) 15:00〜17:00 |
---|---|
定 員 |
20名(オールレベルの方に参加いただけます) |
料 金 |
4,500円 |
このクラスでは、
私とは何か?を聖典に沿ってお話しします。
3つの体のお話し、
17の体の機能、
5つのコーシャ、
3つの状態など、
自分というものを
聖典の言葉をお借りして、深く観察していきます。
日 時 |
③4月21日(日) 10:00~12:00 |
---|---|
定 員 |
20名(オールレベルの方に参加いただけます) |
料 金 |
4,500円 |
毎回、わきに沸いたこのクラス。
今回も「有終の美」として
心だけでなく、
体も悲しみを燃やし尽くしましょう!!
パワー!!
このクラスでは、日頃のアーサナの実践とは異なる体の使い方にチャレンジをします。
日常生活に生きる体づくりにもなり、アーサナに必要な筋肉を刺激します。
遊び心と笑顔で、あえて少しキツイことにチャレンジしていきます。
努力や根性は今の時代に流行りませんが、
努力や根性があるとできることが増えます!
自分で無理と思って作っている限界を超えていきましょう!
No Limits!!参加者のレベルに応じてクラスを進めますので、
誰でもチャレンジ参加可です。
日 時 |
4月21日(日) 13:00〜15:00 |
---|---|
定 員 |
20名(オールレベルの方に参加いただけます) |
料 金 |
4,500円 |
料金:各クラス 4,500円
定員:各クラス 20名
高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。
2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。
地元の北杜市を中心に山梨県内外、更には国外でも指導。
2006年、日本一の朝プロジェクトに朝ヨガマイスターとして参加。
現在、生まれ育った標高1100m 八ヶ岳南麓の環境を活かし森林療法、自然療法などにも積極的にヨガを取り入れ、メディアでも活動中。
2012年には自身のスタジオ「fika」を山梨県昭和町に設立。
雑誌Yoginiではヨガ哲学のページを幾度と監修。
雑誌Yoga journalでは漫画で読むヨガ哲学を監修。
OSHMANS監修のヨガアプリOSHyogaではモデルインストラクターとして出演。
高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガなど県内外問わずクラスを開催。
ヨガの指導者の育成も積極的に開催しています。
ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラスはオリジナリティーに溢れた人気クラスです。
現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいます。
IYC45時間短期集中コース修了
ケン·ハラクマ ハタヨガ指導者養成コース修了
リシケシ、ヴェーダーンタ(バガヴァッド·ギーター)キャンプ参加 2016,2017
➀予約メール送信後、2日過ぎても返信がない場合。
エラーでメールが届いてない場合がございますので、再度予約していただきますようお願いします。
②文字入力モードをご確認ください。
予約メールフォームから予約ができないというお問い合わせをいただきます。
スマートフォンによるメールアドレスを入力時に、「日本語かな」のアルファベットで入力をされますと入力内容によっては不適切なアドレスとみなされ、こちらに予約メールが届かない場合がございます。
エラーで送信できない場合は、お手数ですが「English(US)」にモードを替えてからアドレス入力をしていただくようお願いします。
③スタジオからの予約完了メールを受信できるように設定ください。
スマートフォン・携帯電話ご使用の方でメール受信設定をPCからの受信を拒否みえる方は、
スタジオからの返信メールが届きません。
返信メール届かない、または「迷惑メール」フォルダーにスタジオからメール届いているケースがありますので、
haano@hotmail.co.jp の指定受信、迷惑メールではないことを設定していただきますようお願いします。
WS開催前 ※4/11(木)までに、
メール・電話にてキャンセルのご連絡があれば、
全額返金いたします。
申し込み後できるだけ速やかにお振込お願いいたします。 開催1週間前を過ぎてもご入金が確認できない場合、自動的にキャンセルとなり、キャンセル待ちの方 にお席をお譲り頂きますのでご注意ください。
また、開催前(※4/11(木) 13:00以降)のキャンセルは、返金できませんので、ご了承下さい。