【Kranti yoga WS 2025 レポート✐】

こんにちは。haano yoga studioです。

先週のお話となりますが、

Kranti WS2025を開催しました。

 

もう1週間ですね😭

2年ぶりとなる先生のWSは、今回も有意義な2日間でした。

 

レポートページとして、インスタにアップできなかった

全ての写真をアップしました。

 

 

 

マイソールクラス


 

2日間のマイソールクラスは、

連日多くの人が先生の指導を、作り出すエネルギー、空間を受けに参加し、

また、東京からのKranti先生の生徒さんも

駆けつけてくれ、一緒に練習をしました。

 

先生が指導してくれることで、

生徒全員の集中が深く、

精神と身体の感覚が研ぎ澄まされたものと

なっていく。。。

 

写真は1日目のもので、

2日目は私たちも生徒として参加。

 

普段、自主練習なので久しぶりに練習を見てもらえる時間でした。

 

 

 

カンファレンス(ヨガの講話)

お昼からは恒例のカンファレンス(講話)です。

毎回何が聞けるか楽しみなんです!

 

テーマは、ヨガの8支則のプラティアハーラ

(感覚の制御、意識を内側に向かわせる)。

 

時代の変化、流れのなかで

ヨガの大切な変わらない、受け継がれてきた「経験」を今の私たちにどう活かしていくのか?

先生が長年練習してきた経験をもとにお話してくださいました🙇‍♂️

 

通訳は毎回、智美さんにお願いしており、

2人の阿吽の呼吸でカンファレンス、その後のクラスは生徒さんたちにしっかりと伝わり、

ヨガについて味わいが深まったのだと思います。
(智美さん、ありがとうございます。また来年もよろしくお願いします!)

 

アームバランス・ヴィンヤサスタイルのクラス

そして、今回人気だったクラス、

アームバランスやヴィンヤサスタイルは、

先生の長い経験から作り出される内容。

 

アームバランスで必要とされる体の使い方や、自分自身への理解を。

ヴィンヤサスタイルのクラスでは、次何がくるか?、先生が何を言うか?

その中で意識をずっと外に向かわせず、内側に向けるよう、

 

言わば、「先生に首ったけ」になるよう、

熟練されたシークエンス✨

そして、時おりでてくるジョークで参加する皆を心身の底から楽しませてくれました。

 

 

アームバランスのクラス

ヴィンヤサスタイルのクラス

クランティ先生ありがとうございました!

それぞれにとって

ヨガは、アシュタンガヨガは。練習とは。

を改めて感じることができました。

 

haanoの生徒さんも、

初めて受ける先生はすこし不安があったようでしたが、

いざ、クラスを受けてみると、すごい楽しかった、また受けたい。

とみんな言っていました!!

 

クランティ先生、

2日間、素敵な時間をありがとうございました。

また来年、ぜひ!ぜひ!!haanoに来てください。