今日は9月の祝日ワークショップの1本目。
Ban先生による「アシュタンガヨガ スタンディング+α」!
内容は、通常クラスの範囲を超え、改めて基礎を見直すこと。
先生自身が学んできたことの核になるのは、
①いかに呼吸に意識をふかめるか?
②その呼吸を深めるための身体との付き合い方。
③その両方が練習における質、集中の土台になる。
ということ。
太陽礼拝から基本の目が届かなかかったところに意識の目を向ける作業の繰り返しだったので、皆さん大変だったと思いますが、その中で1つだけでもいいから持ち帰って日々の練習に生かしてほしいと言っていたのが印象的。
皆さんの練習のヒントになればと思います。
ご参加いただきありがとうございました。
9月2回目の祝日ワークショップ、Chigusa先生による「あなたの苦手なポーズ克服!」をおこないました。
参加者の苦手なポーズを持ち寄り、それに対してどんな事が必要か糸口を皆で模索するWS。(←タイトルどおり)
そこで明らかになる
「自分はコレがいいと思っていたことが、実は使い方が違っていたこと」
「やってみると、意外に自分もできる部分がある」ということ。
見落としの部分を発見し、
出来ないモノが
出来るモノに
かわる瞬間。。。
それをファインダー越しに感じました。
この感覚はすごく繊細なので見つけたら、自分のなかに留めるように、シッカリと掴んでおく事が大切!
それは、これからも自分のペースで続けることであるのですけど。。。
人が1つの事をキッカケから「習慣」にかえるまで、
21日(これは良く言われている)、
28日(これは私の持論)
は必要です。
このクラスをキッカケに続けることをはじめて欲しい!と感じます!
皆さん、ご参加ありがとうございました。