こんにちは。haanoyogastudioです。
先週、谷戸先生WSを無事おえることができました。
今回のテーマは、
🔵「悲しみとの向き合い方」🔵
というテーマでした。
ポジティブになる、前向きになる、楽しむ、とWSはなりがちですが、
今回あえて「ネガティブ」なテーマ、
しいては、ヨガ本来のスタートに基づいたもの
で谷戸先生にお願いしました。
悲しみは、
主に1つの方向からみられる状態です。
大小ありますが、基本は苦しいものです。それに対してどうするのか?
現在では多くの解決方法がありますが、、、
今回、谷戸先生から伝えられた
その向き合い方は、
僕たちが今まで見聞きしてきた理解の範囲からさらに、
1️⃣繊細で細やかな(ズームイン)な部分、
2️⃣より広く見渡す世界観(ズームアウト)な部分、
と自分の理解できる範囲が内外と大きく広がっていきました。
「1つのことでここまでか」と受け取り方、見かた、理解のし方。が広がっていきます。
Vedaの言葉の意味である「(本質、真実を)知る、知識」の量の大きさを感じました。
確かに「悲しいことは悲しい」という肯定的な立場からはじまり、
そこから「悲しいことには変わりないが、
必要以上に私たちは悲しんでいる」
という客観的な立場へと広がっていきます。
🌳私たちが自然の一部であり、
その自然の流れの中に生きていること(ズームアウト)、
🌳私たちの心が喜びより、
悲しみの方が大きく揺れやすいということ(ズームイン)
これは、悲しみが起きる時は、
それがなぜ「私にとって」悲しみとなったのか?
現実をみる心、
そして、
その現実が現実として受け入れられないときに悲しみがおこると。
(👆それによって受け取り方が変わり、悲しみが軽くなる)
を時間をかけ、説明してくれました。
「見方をかえると、確かにな。。」と思える瞬間でした。
僕たちは、
そのことを1人で多くを知ろうとしますが、実はこれは、
今まで多くの先人が「知る」ということに対し、
時間、沢山の人生をかけて、その生をまたぎ、またぐ「歴史」があるだなと改めて感じました。
そんな、
心にしっかりとヨガを理解したその後は!!
体に溜まったカルマを燃やし尽くさんばかりの🔥パワー・タパス・ヨガ💪でした!
最近、二児の父となり、
筋肉の✨育成✨にも余念がない谷戸先生。
このクラスを一見すると、
「筋肉の刺激角度を探求した、筋肉ヨガやぁ~」とみえるのですが!(笑)😂
角度をかえれば、
「今自分がやってること」に懸命になっていて!
目の前の苦しみも、
過去と未来の怒りや悲しみですら!
思う事なんてできな状態でした😂😂
アーサナは、
体~心へと調整をさせる目的もありますが、
自分の想っていることが、
自分のしていることの(一所懸命!)を味わえました!
2日間ととっても短い時間でしたが、
今回も貴重な時間をつくっていただき、
谷戸先生には感謝しかありません。
谷戸先生、ありがとうございました。