haano yoga studioのクラスをご紹介します。
➡初めての方、リラックスされてい方におすすめ
➡よりアクティブ動きたい方におすすめ
➡ご参考にインタビュー記事もあります
当スタジオは、「一生モノの趣味を、身につけよう」をテーマにしたサイト、
Syumilyさんにインタビュー記事として、スタジオ紹介、クラス紹介を記事にしていたきました。
当スタジオが行っている、アシュタンガヨガについて、はじめてのアシュタンガ、やさしいアシュタンガのクラス内容もありますので、ご参考にぜひご覧ください。
初めてヨガをする時まず心配なのは、「柔らかくないとできないの?」と「キツくないか?」だと思います。
「ヨガは体が柔らかく、上手くならないと出来ない」のではなく、これから柔らかくほぐして行くものなので安心してください。
はじめてのヨガでは、ヨガで味わえる大切な感覚、「ゆったりとした気持ちよさ」を初めての方、ヨガを始められて間もない方が安心して楽しんでいただけるように、比較的やさしいポーズをしていくクラス構成となっています。
体が「ジワ〜ッ」と、ゆっくり伸びる感じ、マッサージしてもらっている時のような深い呼吸。
日々の忙しさの中で溜まったコリや疲れを優しくほぐし、ご自分を癒すのにもってこいです。
▶▶【受講を考えてみえる方へ】
このクラスは月に3回ある無料体験レッスンのみとなります。
詳細はスケジュールよりご確認をお願い致します。
体を緩め、心を緩め、外に向いた意識を内側に戻し、心や脳の奥までリラックスを感じ、ありのままの自分を感じられるクラスです。深いリラックス感は、自律神経を整え、ホルモンバランスを整えます。
体と心の心地よい繫がりを感じてください。ひとりひとりと向き合いながら、心を込めたクラスを心がけています。
このクラスでは、アシュタンガヨガの基礎を学んでいきます。
まず、アシュタンガヨガとはどんなスタイルのヨガか? という部分からはじまり、
呼吸の仕方や視線の位置、呼吸をしながらの体の動かし方、マットの上での立ち方など、アシュタンガを深めていくために必要な事を学びます。
基本であり、アシュタンガヨガでは大切な太陽礼拝を重点的に、ポーズの解説と意識のしかたを勉強するクラスです。
アシュタンガに興味がある、
ヨガはやったことはあるけれど、アシュタンガはまだ、、と思われている方に是非ッ!
これからアシュタンガヨガを学びはじめたい方が安心して受講できるクラスです。
アシュタンガヨガの基本と練習方法について、細かく説明を交えて実践するクラスになります。
アシュタンガヨガにおいて大切な呼吸の仕方、お腹の使い方であるエネルギーのロックの方法(バンダの仕方)、視点(ドリスティ)についても1歩ずつ理解を深めていきます。
アシュタンガヨガで怪我をした経験がある方、体が硬いからアシュタンガヨガは私には継続が難しいと思われた方、改めて確認をしたい方に、このクラスへ参加していただきたいと思っています。
プライマリーシリーズのスタンディングまでを中心に、体の使い方など、説明を加えながら行います。また、参加される方のコンディションをみながら、ゆっくり進めていきます。
時には、カウントに合わせて呼吸の流れを感じるようガイドしていきます。
アシュタンガヨガの魅力のひとつ、気持ちよく呼吸とともに動けるようなクラスになるよう心がけています。
このクラスは、アシュタンガBasic1を発展させて、ポーズを深めハーフプライマリーを目指すクラスとなっています。
立ちポーズから座りポーズへと練習する重心を変化させ、Basic1のクラスで学んだ呼吸法・太陽礼拝などで感じた感覚をベースに、様々なポーズに応用させ、より体をしなやかに強くしていきます。
時おり説明を交えながら、アシュタンガヨガ独自のスタイルであり、魅力でもある「動く瞑想」を体感しするためにレッスンは流れるようにすすめていきます。
このクラスはヨガを楽しむ。というよりは、よりリラックスした時間や感覚を味わうために。。ヨガを使う。というコンセプト。
ヨガの心を静かにする、リラックスというアプローチを日々のつかれた「頭、こころ」に栄養として補給していただきたいです。
クラス内容は、ポーズを上手にできるようにする、ものではなく、からだ中の筋肉にコリとして溜まった毒素をジックリのばしほぐしていくものばかりです。
ジックリと体をほぐした先には、仰向けになり全身の呼吸と血流を行き渡らせるリラックスタイムをとり、より深く眠りにみちびきます。
1週間の疲れが溜まり、ピークになりやすいこの木曜日に
このクラスに参加し、クラスでも、お家に帰ってからの睡眠もよりスムーズで深いものにもどす機会をもってみては?
木曜日の夜、皆さんの参加お待ちしています。
このクラスはアクティブ(動)、リラックス(静)をバランスよく味わいたい方にオススメです。
クラスの始めは一日の疲れや凝りをほぐし、中盤は呼吸と体を流れるようにつないで体の芯から筋肉を使って温め、体内にたまったストレスを代表する(毒素)を呼吸・汗とともに排出します。
最後は仰向けでゆっくり体をゆるめるポーズを通じて、心身ともにリラックスを味わいます。
ほど良く体を動かし、その後のリラックス系ポーズによって体のONとOFFのスイッチのバランスを整わせます。
太陽礼拝・立ち・座り・逆転までの、アシュタンガヨガのポーズの練習の大まかな流れです。レッドクラスは、その流れを先生のリードのもと、練習するものを指します。
これまでにレッスンで学んだことを一度すべて自分の呼吸でつなぐ事で、1つのセットがもたらす、集中の質が高まること、終わったあとに訪れる心身の解放感を味わう事ができます。
現在1セットを通して練習されてない方は、その先の練習方法を学ぶ事ができますし、最後までやり切った後の達成感、爽快感があります。
【オンラインクラスの参加を希望される方へ】
マイソールクラスは、講師のリードがなくご自分で練習を進めていくクラスですので、
このクラスの参加条件として、アシュタンガのスタンディングポーズの順番を覚えている方。
とさせていただきます。
このクラスは、「マイソール・スタイル」というアシュタンガヨガの伝統的な練習方法をベースにしています。
アシュタンガヨガは、一定のポーズの順番、初心者であればプライマリーシリーズというアサナ(ポーズ)の流れが決まっているので、このクラスでは、それらを自分のペースで練習できます。講師はそれを見ながら一人一人に、必要と思われる時に随時、調整(アジャスト)を加え、指導していきます。
haano yoga studioでは、このマイソール・スタイルのクラスがほぼ毎朝(火曜日以外)設定されています。朝7時から10時までの間であれば、好きな時間に来て、空いたスペースにマットを敷いて始め、自分の好きな時間に終えることができます。
決してアシュタンガヨガのプライマリーシリーズをすべてマスターしている必要はありません。自分ができるアサナ(ポーズ)のみでもいいのです。他の人のことを気にする必要もありません。各自がめいめいに練習をしているので、いつでも講師をつかまえて疑問点を質問することができます。
あくまでも自分が気持ちのいい時間を過ごせればいい、そのためにマイソールというクラスがあるというのが当スタジオの方針です。
★新クラス★
~ゆったりした時間帯に練習ができる~
いつもの月・水マイソールが指導の時間枠が長くなってパワーアップします。
7:00~10:00は以下の通り、Ban先生。
そこから更に10:00~12:00の間、Chigusa先生のマイソールがスタートします。
時間が長くなることで、余裕をもって練習することもできますしまた、新しくマイソールにチャレンジされる方もおススメです。
【※ご注意】
Chigusa先生の後半マイソールは事前予約が必要です
このクラスはどんな方にもヨガの気持ちよさを感じて頂くための基本クラスです。
最初、体全体をじっくりとほぐしてからスタートします。
そして、たくさんのポーズをとると言うよりは、よりポーズを理解して頂くために解説が丁寧に入る流れになります。
そのため、終始ゆっくりとした雰囲気で進みますのでハードさや激しさを感じず、気持ちよくポーズをしながら呼吸をしている充実感を味わえます。
ヨガを難しく考えずに、気持ちよく体を伸ばし深く呼吸をしリラックスできるクラスです。
日々の生活・仕事によって偏っていく私たちの姿勢。その偏りによって体のプロポーションやラインも変化すると同時に内側のラインも変化します。。
それは、内臓のたちの位置の変化による呼吸の浅さ。
内臓たちの位置が変わることでそのはたらきはモチロンのこと、押しつぶされることで呼吸につかわれるパーツも動きにくくなり、呼吸が浅くなってしまいます。
そのことを踏まえて、
レッスンは日々で縮こまってしまった体のをゆっくりとほぐし、呼吸しやすいのびのびとした状態にもどしていきます。
ゆったりと呼吸しやすい体になり、さいごに訪れるリラクゼーションは格別です。
日々のお仕事で疲れが取れにくい方、
眠りが浅い方もぜひどうぞ。