ヨガデーが終わり、かなり前なのですが、
🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦(遅くなり、申し訳ありません)
谷戸康洋先生をお迎えして、
@yasuhiro810
(人生に活きるバガヴァッドギーター講座」
をを開催しました。
「人生の説明書」と言われるバガヴァッドギーター。
今回、
ギーターの世界観、概要
子育てについて
仕事と成功について
人間関係について
を谷戸先生からお話をいただきました。
毎回いただくクラスのテキストは、
難しい言葉は必要最小限に抑えられ、
受ける皆さんが理解しやすい言葉であったり、
資料以上に補足として谷戸先生の話が皆さんに深く伝わったと感じました。
💚自分の心に、「ジ〜。」と思い返しのエネルギーを向ける時間💚
今回初めて、哲学オンリーのワークショップにしました。
より多くの皆様に、深く伝わるようにお願いしたワークショップ。
ポーズのやり方と言うのは一切なく、
私たちが人生で悩む事に対してどう向き合うか、どう捉えるか。
理解を深めた4クラス。
心で思い描く事は、
体のように見て取れるわけではなく、一瞬であること、
モヤッと煙のような状態であることが多いです。
こうして先生のわかりやすいお話を雰囲気で受け取ることで、
改めて自分の心を、ゆっくりと見つめる時間を持ち、改めて気づくことが多いのです。
💚悩みの種は、「何着も服」を持っていること💚
私たちは、その状況環境によって、
それぞれの役割があります。
1人の人間に、何着も「身にまとう服(姿)、立場」があり、
その服が、それぞれ時間ごと、状況でキレイ切り替えることはまずなく、
瞬間で何着も着ることとなり、
同じことを、
人類の人数分、それぞれの思いが
複雑に絡み合うのが社会です。
その中で私たちは、
「自分の人生をより良くするために、
関わりや円滑にするために、自分を守るために」
苦しむわけです。
逆に考えると、悩みは苦しいのですが、
そんな、めっちゃ難しいことをできる実に尊い存在なのです。
その存在が壊れないように、
古の人々は素晴らしい「教え」を私たちに残してくれたのだと。
💚私たちが幸せに向かうために、用意してくれていたモノ💚
上のことは私たち人類にって、
至極当たり前であり、自然な反応です。
でもその「反応」に私たちは人生で翻弄されます。
たった一つの感覚、感情、「幸福」にむかっていく道のりで。
💙💙ヨーガ哲学は、
その道のりの中で四方八方にある「落とし穴」に
私たちが落ちないように、
これまた、四方八方から支えが用意されているもの。🩵🩵
そんなことを、
谷戸先生のお話に耳を傾けながら
改めて思うのでした。
谷戸先生、
今年も心温まる素敵なWSを
ありがとうございました😊🙇♂️